『昭和・東京・ジャズ喫茶』シュート・アロー著(DU BOOKS)
■『昭和・東京・ジャズ喫茶』シュート・アロー読了。なんか、おいらのために書かれたんじゃないかと錯覚してしまうくらい、ピンポイントでツボにはまったストライク本。面白かった。今度の日曜日、宮沢章夫氏の芝居『ヒネミの商人』を観に久々に上京するので、歌舞伎町の『ナルシス』には行ってみたい。
確か、以前に一度行ったことがあるような気がした店『ナルシス』だが、僕の記憶では1階にあった。じゃあ違う店だったのか? でも、行って『モノケロス』エヴァン・パーカーA面をリクエストしてみたいぞ!
-------------------------------------------------------------------------------------
■それにしても、なんなんだろうなあ、著者の尋常でない「場末感」へのこだわり。『東京ジャズメモリー』でも最初に紹介されていたのは、渋谷道玄坂百軒店の奥の小路にあったジャズ喫茶「ブレイキー」だったしね。
ただし、前著と一番異なる点は、今回紹介されている「ジャズ喫茶」がすべて、今現在も現役で営業中であるということだ。ここ重要!
この本の巻頭に載ってる店は、神楽坂「コーナーポケット」(僕は行ったことがない)で、2軒目に登場するのが、たぶん誰も知らない、大井町の「超場末」飲み屋街の端っこにひっそりと営業している「Impro.」という名のジャズバー。ここは凄いな! 載ってる写真からして凄すぎる。めちゃくちゃディープだ。よくこんな店見つけてきたよなあ。ぜひ行ってみたいぞ!。
映画『時代屋の女房』で、夏目雅子が降りてきた「歩道橋」も見てみたいし。
それから、シュート・アロー氏にはぜひ、次回作で「日本全国各地でいまも営業を続けている、地方の場末のジャズ喫茶」を行脚した本を出して欲しいぞ。古本屋に関しては『古本屋ツアー・イン・ジャパン』という本が最近出版されている。
当地「伊那市」にも、宇佐見マスターが経営する『Kanoya』があるし、箕輪町には『JAZZ&ART CAFE PLAT』があるよ。
-------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------
【以下、3月2日のツイートから】
■昭和・東京・ジャズ喫茶』シュート・アロー(DU BOOKS)を読んでいる。面白い!『東京ジャズメモリー』に続いて、今度はこう来たか。この本では、エリック・ドルフィーがフィーチャーされていて嬉しいぞ。1960年前後、ニューヨークに存在した伝説のライヴハウス「ファイブ・スポット」と、新宿歌舞伎町にある不思議なジャズ喫茶「ナルシス」のこと(p213)
続き)『昭和・東京・ジャズ喫茶』シュート・アロー(DU BOOKS)の表紙の絵は、なんと和田誠なんだけれど、手に取って『週刊文春』の表紙みたいだなあって、思った。既視感があったのだ。そしたら、「みたい」じゃなくて「まさにそれ」だったんだね。原宿にあったジャズ喫茶「ボロンテール」。
と言うのも、以前、週刊文春の表紙に和田誠氏が描いた『ボロンテール』が、そのまま「この本の表紙」になっているのだな。それを見たんだ。
続き)それから、懐かしい渋谷道玄坂から東急本店通りへ抜ける小径(確か、恋文横町)の右側の地下にあった、ジャズ喫茶「ジニアス」のこと。ジャズ批評の広告に載った「ジニアスおじさん」の由来。知らなかったよ。おじさんに奥さんと息子までいたとは!
■『昭和・東京・ジャズ喫茶』というタイトルでありながら、何故か最終章で取り上げられているのは岩手県陸前高田市にある「ジャズ喫茶ジョニー」のこと。3年前のあの日。店のレコードもオーディオも椅子も机もお皿もコーヒー茶碗も建物すべて、なにもかも津波に流された。でも、どっこい生きてる
コメント