岩手県のジャズ喫茶を応援しよう!(その2)
■翌日は、大槌町から釜石を通過し、さらに南下して陸前高田へ。
陸前高田には全国的に有名な「日本ジャズ専門店・ジャズ喫茶ジョニー」があった。日本のジャズにとことんこだわった照井顕、由紀子ご夫妻の店だ。ぼくが訪れたのはお昼ころだったか。ジャズ喫茶といっても食事もできる。ダジャレばかり言うマスターと、素敵なママが歓待してくれた。うれしかったなあ。スピーカーも日本製の名器、ヤマハNS1000。
ジョニーという名前は、五木寛之の短編小説『海を見ていたジョニー』からきている。だから、同名タイトルで陸前高田ジョニーでライブ録音された坂元輝トリオの演奏を「Johnny's Disk Record」という自主レーベルでレコード化した。ぼくも陸前高田から郵送してもらって購入したのだった。レコード解説を、なんと五木寛之が書いている。「縄文ジャズ」とはうまいこと言うなぁ。
当時、東北(特に岩手県)のジャズ文化は、日本の他の地域とは違って、独特の結束力でもって平泉の藤原氏のごとく絢爛たる栄華を誇っていたのだ。
この日は、白い砂浜に樹齢300年を超える約7万本の松が続く「高田松原」の中にあった
「陸前高田ユースホステル」に泊まった。ほんと、ユースホステルらしいユースホステルだったなぁ。現在の姿が「Wikipedia」にあった。あの「1本松」のすぐ側に建っていたのか。
「陸前高田ジョニー」も、3.11 のあの日、オーディオもレコードもお店も、すべてが津波に流された。
震災後、ジョニーがどうなってしまったのかすっごく心配してネットで検索したら意外な事実が判明した。照井顕、由紀子ご夫妻は 2004年に離婚し、ご主人は陸前高田を離れ、盛岡で「開運橋のジョニー」を経営。奥さんの由紀子さんが「ジャズ喫茶ジョニー」を引き継いだのだった。
「Johnny's Disk Record」の1枚目はベース奏者中山英二さんのレコードで、「彼のブログ」に陸前高田のジョニーの現在のすがたが載っていた。
そうか、よかった! 店は流されたけれど、ママさんは助かったのだ。しかも、この9月から仮設店舗で営業を再開したとのこと。さらに、ジャズ・ライブも再開。ガンバレ! ジャズ喫茶ジョニー。
さらに、大槌町「クイーン」も津波にすべを流された。マスターの佐々木賢一さんと娘さんは逃げのびたが、奥さんは波にさらわれて亡くなってしまったという。悲しい。
■旅の終わりは、ジャズ喫茶の聖地、一関「ベイシー」。前日は花巻の駅で寝袋にくるまって寝たのだが、出してた顔だけあちこち蚊に刺された。睡眠不足が続いた一人旅で、疲れていたし弱気にもなっていたな。
「ベイシー」のテーブルで、持参したB6サイズの「旅ノート」に「東北の人たちは冷たい」とか「旅はつらい」とか何とか、いま考えればとんでもなく勘違いで失礼なことを書き綴った。ほんとうにごめんなさい。
書き終えたノートを、入口レジ横に置かせてもらったリュックに戻し、深々とソファーに座って一人ジャズに聴き入った。噂には聞いてたが、ライブの音よりもホンモノの音がするJBLサウンドに驚愕した。特に、コルトレーン『クレッセント』(インパルス)での、エルビン・ジョーンズのシンバル!
ふと見上げると、眼の前にマスターの菅原正二さんがニカッと笑って立っていた。
「おい、学生さん。どこから来たんだい?」「そうか、まぁいいから飲め」そう言って、テーブルにウイスキーのボトルをどんと置いたのだ。
「おい、学生さん。ピアノは誰が好きだ?」
「はい、ウイントン・ケリーが一番好きです。」「ほぉ。そうかい」
「あの、リクエストいいですか?」
「おぉ、いいぞぉ!」
「『ベイシー・イン・ロンドン』のB面、コーナーポケットをぜひ聴きたいんです」
本来なら、このレコードはA面が圧倒的にいい。でも、この時マスターの菅原さんは嫌な顔ひとつせずB面をかけてくれたのだ。しかも、スピーカー前のドラムセットに座って、自らレコードに合わせてドラムをたたいてくれた。ほんと感激だったなぁ!
すっかりご馳走になって、深夜近くに店を後にしたぼくは、一関の駅から夜行列車に乗ってアパートへ帰っていったのだった。
列車の中で、この夜の感動を忘れないうちにノートに書き留めておこうと思い、件のノートを開いたら、書きかけのページに「ベイシーの猫のスタンプ」が押してあった。「あっ!」ぼくは顔が真っ赤になった。マスターの菅原さんに、あのノートに書き殴ったとんでもない愚痴を読まれていたのだ。ほんと恥ずかしかったなぁ。
ごめんなさい、菅原さん。そして本当にありがとうございました。
あの時のお礼をいつかしたい。ずっとそう思ってきた。
そしてようやく、先日になって「岩手ジャズ喫茶連盟」宛に義援金5万円を送った。妻に内緒にしていた「へそくり」から工面したのだ。ちょっとだけ、片の荷が下りた気がしたが、いや、まだまだこれから継続的に東北を支援してゆくことが必要に違いない。
大槌町「クイーン」の佐々木賢一さんも、陸前高田の照井由紀子さんも、どっこい生きてる。がんばっている。
これからも、ずっとずっと応援していきますよ!
来年こそ、みなさまにとって「よい年」になりますよう、心からお祈り申し上げます。
それではみなさま、よいお年を!
良い話ですね~♪
kitaさんの筆致も見事で、短編小説を読むようです。
投稿: ryohay | 2012年1月 8日 (日) 05:46
ryohay さん。コメント気づかないでいてゴメンなさい。ありがとうございました。ベイシーのことは、いつか書かかなければいけないと、ずっと思っていたのです。
投稿: しろくま | 2012年1月13日 (金) 00:32
新年明けましておめでとうございます🎍
本年も宜しくお願い申し上げます❗
(中略)
大変、興味深く読まさせていただきませた⁉
日の当たらない栄養失調音楽に多大な
ご理解とご支援真に痛み入ります。
上尾のバーバー富士さんもあわせて
宜しく❗🎰
偏屈音楽は永遠に変態です❗❤😍😆❤😍
投稿: 藤本真二 | 2015年1月10日 (土) 04:34
盛岡のジャズ喫茶『ダンテ』には
フレディーグリーンが寄贈した額入りのピックが飾ってあります。
行くたび盗みたくなりますw。
カウント・ベイシーが好きなら
仙台一番町『カウント』にも行くべし!!!
投稿: 宮城県民 | 2015年4月21日 (火) 05:33
宮城県民さん
コメントありごあとうございました。
「カウント」行きました! たしか、アルティックのスピーカーだったような。
でも、仙台のジャズ喫茶というと、どうしても「ジャズ&ナウ」になってしまいます。強烈な印象で、ぼくは完全にノックアウトされました。マスターの中村さんは亡くなってしまわれたんですね。ほんとうにお世話になりました。
投稿: しろくま | 2015年4月30日 (木) 00:31