« 「子どもたちの脳は疲れている」三池輝久先生の講演会 | メイン | 最近のこと(健忘録としての覚え書き) »

2011年7月30日 (土)

連日の訃報は悲しすぎる

■原田芳雄さん

・原田芳雄さんと言えばぼくはやっぱり、TBSラジオの深夜放送「林美雄ミドリブタ・パック」で聴いた「リンゴ追分」や「プカプカ」だ。松田優作さん(歌声がよく似ていた)とのデュオも聴いた。好きなのは『祭りの準備』『竜馬暗殺』。テレビで最後に見たのは、日テレ『高校生レストラン』か。『赤い鳥逃げた』は未見だが、何故かCDは持っている。


・おっと忘れちゃいけない『ツィゴイネルワイゼン』があった。鈴木清順監督の。映画館で見てLDも持ってる。幽玄で妖艶で何故か懐かしい不思議な感覚の映画であった。

『大鹿村騒動記』は映画館へ見にいきたいな。合掌。


■中村とうよう氏

・初めて読んだのは、矢崎泰久編集長の『話の特集』でだったと記憶している。ジャンルにこだわらず、ワールド・ワイドにいろんな音楽をぼくが聴くようになったのは、間違いなく中村とうよう氏の影響だ。


・『なんだかんだでルンバにマンボ』『大衆音楽の真実』『ポピュラー音楽の世紀』を読んで、キューバ音楽やブラジル音楽の勉強をしたっけ。キャブ・キャロウェイや、アストル・ピアソラ。それに、ヌスラット・ファテ・アリ・ハーンのことを教えてくれたのも中村とうよう氏だった。あと、ナイジェリアのサニー・アデや、パンクジャズのギタリスト、ジェイムズ・ブラッド・ウルマーを絶賛していたっけ。


・ジャズもサンバもキューバ音楽も、アフリカの強烈なリズムと西洋音楽とが「混血」して新たな生命力を持った音楽となったのだなぁ。もう一度『ポピュラー音楽の世紀』(岩波新書)を読み直してみよう。

  とうようさん、本当にありがとうございました。


■小松左京氏

・最初に読んだのが『継ぐのは誰か』で、次が『果てしなき流れの果に』だった。中学生のときだったか。どこか、想像もつかないような遙か遠くへ連れて行かれたような感覚を初めて味わった。短篇では『くだんのはは』は怖かったなあ。


・小松左京氏は京都大学の学生時代、『わが解体』の高橋和巳氏と親友であった。天国で再会して、いったいどんな話をしているのだろうか?  合掌。


■大阪の有名なジャズ専門店「ミムラ」店主、三村晃夫さん


SF作家の堀晃氏のサイトによく登場するジャズ専門店「ミムラ」。一度も行ったことないのだが、こまめにブログが更新されていて、独特のノリの良さから最近よくチェックしていた。そして、今日も見にいったら、えっ! うそでしょ?


三村さんは昭和34年の早生まれだから、山口百恵といっしょで、ぼくと同学年じゃないか。ショックだ。本当にショックだ。つつしんでご冥福をお祈りいたします。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/463039/26855486

連日の訃報は悲しすぎるを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

Powered by Six Apart

最近のトラックバック